投稿者: ドクター総務

【グローバル通信バックナンバー】Vol.85 [2018年8月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.85 [2018年8月号]

今月のメルマガでも解説していますが、「働き方改革関連法」が成立しました。
一見すると長時間労働の是正、有給休暇の取得率向上や正規・非正規間の同一労働・同一賃金など労働者保護の色合いが強い様に映りますが、これは表面的なものでしかありません。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.84 [2018年7月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.84 [2018年7月号]

先月、最高裁で労働契約法20条の一般的解釈基準(ハマキョウレックス事件、長澤運輸事件)を示されました。労働契約法20条は、有期契約労働者と無期契約労働者との労働条件の相違が期間の定めの有無により不合理に定められる事を禁止するものです。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.82 [2018年5月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.82 [2018年5月号]

いよいよ社会保障制度に本格的な「マイナンバー」の活用が始まります。
既に昨年から「年末調整」に利用されていますが、平成30年3月5日から「社会保険関係」の様式がマイナンバー対応様式に変更され、また、「雇用保険関係」の5様式については今月(5月)からマイナンバーが記載されていない場合は不備として返されます。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.79 [2018年2月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.79 [2018年2月号]

首都圏のマンション平均価格が、27年ぶりの高水準でバブル後最高値をつけたというニュースをきき、世の中“好景気”なのかな?と思いました。
一方、イオングループや無印良品では、商品の一斉値下げをし、政府・日銀が推し進めるデフレ対策に逆行する動きをしており、好景気の恩恵は、極々一部の大手企業や富裕層に限られていることを感じます。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.78 [2018年1月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.78 [2018年1月号]

謹んで年頭の御祝詞を申し上げます。

旧年中は、一方ならぬお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
本年は政府主導の「働き方改革」も加速され、また、労働契約法や労基法の改正に伴う
様々な職場環境整備の必要に迫られることと思われます。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.76 [2017年11月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.76 [2017年11月号]

今月は「過重労働解消キャンペーン」にあたり、労働基準監督の臨検も集中的に行われます。

今後このような労働時間に関連した行政の是正・指導は、しばらく続くものと思われます。
企業(特に小規模の零細中小企業)にとって労働力不足とともに労働時間の削減は大きな悩みの種です。
本音のところ、どこから手をつければ善いのか?とお考えだと思います。