投稿者: ドクター総務

パート社員、アルバイト社員でも年次有給休暇を取得することが可能でしょうか?

パート、アルバイトであっても年次有休休暇は付与されます。 ただし労働日数が少ない労働者については正社員と同じ日数というわけではなく、労働日数などに比例して付与することになっています。 比例付与の対象になる労働者は下の通り… もっと読む »

インフルエンザにかかった人を出勤停止にできるのでしょうか?休んだ間分の休業手当は支給しなければならないでしょうか?

新型インフルエンザと季節性のインフルエンザで対応方法が異なります。 新型の場合は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」から就業制限があるとされ、出勤停止を命じることができるとされています。 … もっと読む »

妊娠中の社員のつわりがひどく、会社に出勤ができません。何か給付などはあるのでしょうか?

健康保険の傷病手当金制度を利用できます。 申請が必要です。 これは妊娠して産休に入る前につわりなどの体調不良で入院や自宅療養をする場合支給される保険給付です。 申請するためには、会社を連続して4日以上休みその間に給与が支… もっと読む »

社員が75歳になり、後期高齢者医療制度に加入になりました。今まで扶養に入っていた妻(75歳未満)の保険はどうなるのでしょうか?

75歳以上の方は全員、後期高齢者医療制度に加入します。 この場合、夫は後期高齢者医療制度に変わり、妻は国民健康保険に加入するか条件が整えば子供等の被扶養者に入ることができます。

社員が70歳になりました。厚生年金はどうなるのでしょうか?

70歳になると厚生年金保険料の支払いはなくなり、健康保険料のみ支払いが続きます。 厚生年金の資格を喪失することになりますので資格喪失届を年金機構へ提出します。 (→資格喪失連絡票をダウンロードできます) 70歳以降も会社… もっと読む »