【グローバル通信バックナンバー】Vol.169 [2025年8月号]

┌----------------------------------┐
├○                                 │
│  ☆ グローバル通信Ⅱ vol.169 ☆ 2025/8/4配信   │
├○                                 │
└----------------------------------┘
  ┌──────────┐
  │ 今月のINDEX │
  └──────────┘

 

 

□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□

│  ハラスメント対策とアサーティブ・コミュニケーション

□∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞─∞∞─∞∞─∞∞─∞∞□
先月(7月号)、総合労働相談に寄せられる相談の中で、職場での「いじめ・嫌がらせ」の相談件数が10年連続トップであることをお伝えしました。
Dr.総務:【グローバル通信バックナンバー】Vol.168 [2025年7月号] 職場でのいじめ・嫌がらせは無くならない?

また、刑事責任、労災、民事責任までいかないレベルのハラスメント(不適切な発言や行為)により職場の雰囲気を害していないかを自分自身に問いかけてみて下さいと記しましたが、不適切なコミュニケーションにならない様にするために「アサーティブ・コミュニケーション」をこころがけることも有効な方法の一つです。

■┓ アサーティブ・コミュニケーションとは
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自分の意見や感情を相手に伝えながらも相手の立場や感情を尊重し、攻撃的でも受け身でもない「自分も相手も大切にする」という姿勢のコミュニケーション方法です。
例えば、仕事の依頼に対し「無理です」「嫌です」ではなく「今週は手持ちの仕事がいっぱいなので、来週なら手伝えますが、どうでしょうか?」など代案やタイミングを提示することで協力的な姿勢を保ちます。

また、他者と意見が違うときも「それはおかしい」「論点がずれているのでは」ではなく、「そのご意見、とても参考になります。
ただ、私は〇〇という立場です」など、相手を非難せず、自分の感じたことを丁寧に共有することで関係改善につながります。一度試してみてください。

有田 浩

 

 

 

☆━┳━┳━┓
┃助┃成┃金┃
┣━┻━━┻━☆
┃  令和7年度 注目助成金情報!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせや申請実績が多い助成金をご紹介します!
「この助成金、うちでも活用できる?」
「詳しく話を聞いてみたい!」
そんな時は、社会保険労務士法人グローバルまでお気軽にご連絡ください!

■┓ 育児も仕事も諦めない!子育て世代を応援する「出生時両立支援助成金」
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
社員の育児休業取得を支援する企業向けの助成金です。

・─┐
│1│男性従業員の育休取得を支援!
└─・
育休を取る予定の男性従業員がいる場合、
『子育てパパ支援助成金』が活用できます。
┏━━━━━━━━━┓
┃助成金額:20万円┃
┗━━━━━━━━━┛

・─┐
│2│従業員の育休復帰をスムーズに!手厚いサポートで安心の職場へ
└─・
3カ月以上の育休に入る従業員がいるので、復帰支援プランを作成して復職支援をしたい場合は、
『育児休業等支援コース』が活用できます。
┏━━━━━━━━━━┓
┃助成金額:30万円~┃
┗━━━━━━━━━━┛

・─┐
│3│育休中の業務もこれで安心!新たな人材でスムーズな業務継続を
└─・
育休に入る従業員の業務を、新規採用または派遣社員を受け入れてカバーする場合は、
『育休中等業務代替支援コース』が活用できます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃助成金額:9万円~67.5万円┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛

出生時両立支援助成金についての詳細は、こちらをご覧下さい。
厚生労働省WEBサイト:両立支援等助成金

 

■┓ 非正規社員のステップアップを後押し!「キャリアアップ助成金」で企業も成長
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
非正規雇用労働者のキャリアアップを促進する企業向けの助成金です。

・─┐
│4│パート・アルバイトから正社員へ!優秀な人材を定着させるチャンス
└─・
期間社員やパートタイマーさんを正社員へ転換する場合、『正社員化コース』の活用で、
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃助成金額:20万円~80万円┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
が支給されます。

・─┐
│5│「年収の壁」を気にせず働ける!社会保険加入で社員も企業もハッピーに
└─・
社会保険未加入の短時間パートタイマーさんの出勤時間を増やして、社会保険に加入させる場合、『社会保険適用時処遇改善コース(労働時間延長メニュー)』が活用できます。
助成額は
┏━━━━━━━━━┓
┃助成金額:30万円┃
┗━━━━━━━━━┛
です。

「キャリアアップ助成金」については、こちらも是非ご確認下さい。
厚生労働省WEBサイト:キャリアアップ助成金

 

■┓ 賃上げと生産性向上を両立!賢い投資で企業力アップ「業務改善助成金」
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業場内の最低賃金を引き上げ、設備投資などを行った企業向けの助成金です。

・─┐
│6│賃上げ+設備投資で生産性爆上げ!賢くコストを抑えて利益もアップ
└─・
社内の最低賃金労働者の時給をアップし、生産性アップにつながる設備を購入したい場合に活用出来るのが『業務改善助成金』です。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃助成金額:助成金額:設備購入費の4分の3、または5分の4の額を費用助成┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
と、掛かった費用の半分以上を助成してくれる内容になっています。

以下のページも是非ご確認下さい。
厚生労働省WEBサイト:業務改善助成金

 

 

 

☆━┳━┳━┳━┓
┃健┃康┃管┃理┃
┣━┻━┻━┻━☆
┃  従業員のメンタルヘルス対策、大丈夫?「ストレスチェック」義務化へ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
従業員の方に対して、年1回以上「ストレスチェック」は行っていますか?

現在、従業員50人未満の企業はストレスチェックを行うことは努力義務となっていますが、
これを義務化する改正法が2025年5月14日に公布されました。
これにより、遅くとも2028年5月までに従業員50人未満の企業でもストレスチェックが義務化されることになります。

今回は、義務化に向けて、ストレスチェックについてのポイントを簡単にご案内します。

■┓ 従業員の「ストレスチェック」、義務化のポイントをチェック!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「うつ」などのメンタルヘルス不調を未然に防ぎ、より良い職場環境作りに繋がるストレスチェック。義務化に向けて、しっかり備えましょう。

・─┐
│1│あなたの会社は対象?ストレスチェックの対象者を確認!
└─・
ストレスチェックの対象となる従業員は以下の通りです。

1)雇用期間の定めのない従業員
 →週の所定労働時間が30時間以上であれば対象

2)雇用期間の定めのある従業員
 →下記の全てに該当すれば対象
  □ 1年以上雇用されている、または、契約更新などにより1年以上の雇用見込みがある
  □ 週の所定労働時間が週30時間以上

・─┐
│2│どうやってやるの?ストレスチェックの実施方法と流れ
└─・
ストレスチェックの調査票には様々な種類がありますが、厚生労働省が推奨する「職業性ストレス簡易調査票」が広く用いられています。オンライン形式でのストレスチェックを提供しているサイトなどもあります。

回答を基に、医師や産業医などにストレスの程度を評価してもらいます。
結果は本人のみに通知し、医師による面接指導が必要と判断された場合、本人から希望があった場合には面接指導を行い、必要な措置(休職や就業時間の短縮など)を取りましょう!

・─┐
│3│忘れずに!労働基準監督署への報告
└─・
厚生労働省が指定する報告書の書式を使用し、管轄の労働基準監督署へ報告する必要があります。

■┓ 導入ガイドあります!
┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ストレスチェックに関する詳細は、下記の厚生労働省パンフレットをご参照下さい。
厚生労働省WEBサイト:ストレスチェック制度導入ガイド

これから導入を検討する事業所さまは、是非一度グローバルまでご相談を!

 

 

 

 

☆━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃も┃ん┃げ┃ぇ┃が┃ん┃ば┃る┃!┃
┣━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━☆
┃ スタッフのつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━