タグ別アーカイブ: 雇用保険

【グローバル通信バックナンバー】Vol.171 [2025年10月号]

最近、『年収の壁』についてのご質問がよくあります。
『年収の壁』について、具体的に何を指すのか?また、なぜ『壁』と呼ばれるのか?について、現在、健康保険や厚生年金保険の扶養の範囲(第3号被保険者の範囲)で働いている方目線で簡単に確認してみます。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.139 [2023年2月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.139 [2023年2月号]

コロナ禍前は、雇用保険財政は安定的な状態で、雇用保険料率も法律で定める原則よりも引き下げていました。

コロナ禍後は雇用保険財政がひっ迫し、令和4年4月、10月と保険料率が引き上げられましたが、未だ原則よりも抑えられていました。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.103 [2020年2月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.103 [2020年2月号]

いよいよ適用が猶予されていた中小企業の「時間外労働の上限規制」の施行が迫ってきました。また、改正民法により「使用人の給与」に関する短期消滅時効が廃止されたことを踏まえて賃金債権の時効が5年という議論がありましたが、労働基準法上の記録保存(法109条)に合わせることで当分の間は3年とし、その後必要があれば見直すということになりました。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.98 [2019年9月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.98 [2019年9月号]

いわゆる「働き方改革関連法」が今年4月から施行され、はや半年になろうとしています。有給休暇の年5日消化については、計画的付与や半日休暇の導入等、各企業工夫をされ、それなりに履行されつつある様に感じます。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.64 [2016年11月号]

【グローバル通信バックナンバー】Vol.64 [2016年11月号]

とにかく現内閣のスピード感には、
感心するとともに非常に恐ろしさを感じています。

強力なリーダーシップの現れかもしれませんが、
例えば働き方の改革についても本来厚労省が中心になって検討し、
推し進めていくところが、逆に矢継ぎ早に出される政府からの指令(要望)に
唯々応えるために汲々として対応している様に映るのです。

【グローバル通信バックナンバー】Vol.53 [2015年12月号]

┌-----------------------------┐├○                            ││  ☆ グローバル通信Ⅱ vol.53 ☆  2015/12/01配信  │├○       … もっと読む »

【グローバル通信バックナンバー】Vol.49[2015年8月号]

┌-----------------------------┐├○                            ││  ☆ グローバル通信Ⅱ vol.49 ☆  2015/08/03配信  │├○       … もっと読む »

【グローバル通信バックナンバー】Vol.38[2014年9月号]

1409table01

今更ながらに「論語」を読んでみました。

その中で仕事に関連して「仕事」と「報酬」の関係について、
孔子はこの様に弟子に教え、いさめています。
  子曰く、君に事(つか)えては、其の事(こと)を敬して其の食を後(のち)にす。