厚生労働省は、令和6年度に長時間労働が疑われる事業場を対象にして労働基準監督署が監督指導した結果を公表しました。
それによると監督指導の実施事業場の42.4%(11,230事業場)が違法な時間外労働を行わせており、その違反内容は、時間外・休日労働が月80時間超~100時間超の事業場が77.1%(8,655事業場)を占めており、月200時間を超える事業場も1.1%(124事業場)ありました。
タグ別アーカイブ: 時間外労働
【グローバル通信バックナンバー】Vol.142 [2023年5月号]
最近は行政機関の横のつながりが強化されています。労働基準監督署は、臨検に伴い法定三帳簿(賃金台帳、労働者名簿、出勤簿)を含む様々な企業情報を現認します。
【グローバル通信バックナンバー】Vol.92 [2019年3月号]
最近、外食産業やコンビニ店で不適切な行為がSNS上にアップされ、その対応に企業が追われているニュースを散見します。
残念ながら企業としての危機管理体制の甘さが露呈したとみられても仕方がない様に思われます。
【グローバル通信バックナンバー】Vol.91 [2019年2月号]
働き方改革関連法の第1弾年次有給休暇の時季指定義務時間外労働の上限規制(※中小企業は2020年4月)の施行が近づき、規程整備や会社の方針策定と日々格闘されているかと思われます。
振替休日と代休の違いはなんでしょうか?
振替休日とは就業規則等であらかじめ定めてある休日を事前に手続きして他の労働日と入れ替えることです。 振替休日とは・・・ 労働日と休日が入れ替わるだけなので、休日出勤にはならず割増賃金もかかりません。 ただし週をまたがって… もっと読む »