とにかく現内閣のスピード感には、
感心するとともに非常に恐ろしさを感じています。
強力なリーダーシップの現れかもしれませんが、
例えば働き方の改革についても本来厚労省が中心になって検討し、
推し進めていくところが、逆に矢継ぎ早に出される政府からの指令(要望)に
唯々応えるために汲々として対応している様に映るのです。
とにかく現内閣のスピード感には、
感心するとともに非常に恐ろしさを感じています。
強力なリーダーシップの現れかもしれませんが、
例えば働き方の改革についても本来厚労省が中心になって検討し、
推し進めていくところが、逆に矢継ぎ早に出される政府からの指令(要望)に
唯々応えるために汲々として対応している様に映るのです。
皆様、明けましておめでとうございます。
昨年は格別の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
┌-----------------------------┐├○ ││ ☆ グローバル通信Ⅱ vol.53 ☆ 2015/12/01配信 │├○ … もっと読む »
┌-----------------------------┐├○ ││ ☆ グローバル通信Ⅱ vol.49 ☆ 2015/08/03配信 │├○ … もっと読む »
今更ながらに「論語」を読んでみました。
その中で仕事に関連して「仕事」と「報酬」の関係について、
孔子はこの様に弟子に教え、いさめています。
子曰く、君に事(つか)えては、其の事(こと)を敬して其の食を後(のち)にす。
会社で、上司・部下を含め他の社員から
「信頼される社員」(経営者であれば従業員から「信頼される経営者」)
であることは、とても重要です。
その「信頼される社員」の周りでは、自然とモチベーションが高まり、
強力な団結力が生まれ、様々な問題や目標をクリアしていく原動力となります。
常日頃から成りたい自分を想起しながら話し、行動することはとても大切なことで、
具体的なイメージもなくするそれと較べてはるかに効果的です。
┌-----------------------------┐├○ ││ ☆ グローバル通信 vol.22 ☆ 2013/03/01配信 │├○ … もっと読む »